
2021年度 新入社員教育 ※助成金対象訓練
★ARMS新入社員教育のポイント★
- 1. しつけ教育
■社会人として必要なルールやマナーを学びます。
- 2. 資格取得
■現場のニーズに合わせた資格をいち早く取得できます。
- 3. 確かな実績
■12年の実績 約5,200名の教育実績。
- 4. 助成金申請のお手伝い
■でき得る限り気の付いた点はコメントさせて頂きます。
- 5. 教育後のフォローアップ体制
■半年後のフォローアップ研修で、振り返りと再確認。
- 6. 豊富なコース展開
■実技実習も取り揃えた充実のカリキュラム。
■社会人として必要なルールやマナーを学びます。
■現場のニーズに合わせた資格をいち早く取得できます。
■12年の実績 約5,200名の教育実績。
■でき得る限り気の付いた点はコメントさせて頂きます。
■半年後のフォローアップ研修で、振り返りと再確認。
■実技実習も取り揃えた充実のカリキュラム。
【会場情報】(予定) 刈谷エリア 刈谷市産業振興センター、刈谷市総合文化センター 豊田エリア 豊田商工会議所 名古屋エリア 東別院会館、ウィンクあいち 東三河エリア 豊橋商工会議所 三重エリア じばさん三重 【受講料】 30日間コース 325,000円(税別)/ 人 26日間コース 300,000円(税別)/ 人 22日間コース 275,000円(税別)/ 人 特殊カリキュラム 価格要相談 |
1. しつけ教育
■指導員制により、一人ひとりしっかりフォローします。 ■学生気分は卒業!社会人としての心構えをしっかり教育します。 ■挨拶や言葉遣い、身なり立ち居ふるまいを徹底的に指導し、 掃除(雑巾がけ)をしっかり実行します。 ■1日2枚、レポートを書かせ、添削指導します。書く習慣がしっかりと身につきます。 |
![]() |
2. 資格取得
【オプション】 ※申込状況に応じて、研修期間後の受講になる可能性あり ■フォークリフト運転技能講習 ■玉掛け技能講習クレーン特別教育 併合講習 (1t以上) (5t未満) ■各種特別教育・安全衛生教育 ※助成金対象外 ※研修期間後の受講 |
3. 確かな実績 延べ受講人数、5,200人以上
![]() |
4. 助成金制度
(厚生労働省 人材開発支援助成金 ※旧 キャリア形成促進助成金)
①特定分野認定実習併用職業訓練(製造業・建設業・情報通信業の場合) ※( )内は大企業の額 | ||||
---|---|---|---|---|
30日間コース (240時間) |
26日間コース (208時間) |
22日間コース (176時間) |
||
受講料(税別) 1人あたり | 325,000円 | 300,000円 | 275,000円 | |
Off-JT | 経費助成 | 357,500円×60%(45%) 214,500円(160,800円) |
330,000円×60%(45%) 198,000円(148,500円) |
302,500円×60%(45%) 181,500円(136,100円) |
賃金助成 | 760円(380円)×207時間 157,300円(78,600円) |
760円(380円)×186時間 141,300円(70,600円) |
760円(380円)×154時間 117,000円(58,500円) |
|
OJT | 実施助成 | 665円(380円)×680時間 452,200円(258,400円) |
665円(380円)×680時間 452,200円(258,400円) |
665円(380円)×680時間 452,200円(258,400円) |
予想助成額 | 824,000円 (497,800円) |
791,500円 (477,500円) |
750,700円 (453,000円) |
|
予想割増し (生産性要件)※1 | 214,000円 (142,300円) |
205,700円 (136,100円) |
195,100円 (128,700円) |
②認定実習併用職業訓練 ※( )内は大企業の額 | ||||
---|---|---|---|---|
30日間コース (240時間) |
26日間コース (208時間) |
22日間コース (176時間) |
||
受講料(税別) 1人あたり | 325,000円 | 300,000円 | 275,000円 | |
Off-JT | 経費助成 | 357,500円×45%(30%) 160,800円(107,200円) |
330,000円×45%(30%) 148,500円(99,000円) |
302,500円×45%(30%) 136,100円(90,700円) |
賃金助成 | 760円(380円)×207時間 157,300円(78,600円) |
760円(380円)×186時間 141,300円(70,600円) |
760円(380円)×154時間 117,000円(58,500円) |
|
OJT | 実施助成 | 665円(380円)×680時間 452,200円(258,400円) |
665円(380円)×680時間 452,200円(258,400円) |
665円(380円)×680時間 452,200円(258,400円) |
予想助成額 | 770,300円 (444,200円) |
742,000円 (428,000円) |
705,300円 (407,600円) |
|
予想割増し (生産性要件)※1 | 214,000円 (142,300円) |
205,700円 (136,100円) |
195,100円 (128,700円) |
|
100円未満は切り捨て 消費税10%で計算 |
||||
※上記は参考例であり助成金支給を保証するものではありません。金額は労働局に申請後に確定します。 ※学科のレポート書き時間と、30日間コースのクレーン特別教育時間は助成対象外として計算してあります。 ※OJT付訓練は、OJTとOff-JTの関連性が求められます。また、訓練が行われているかどうかを労働局が 確認に来る場合があると謳われています。 |
③若年人材育成訓練 (入社5年未満かつ35歳未満の方) |
---|
メリット ■申請書類が比較的簡単 ※大臣認定提出不要、OJT訓練日誌記入不要、Off-JT終了後すぐ支給申請 デメリット ■助成額がOJT付に比べて少ない ※上記②認定実習併用職業訓練の予想助成額からOJT実施助成額を引いた額 【生産性要件について】※1 生産性を向上させた事業主に対して、助成金の引き上げがあります。 訓練開始日が属する会計年度の前年度の生産性に比べ、その3年後の会計年度の生産性が 6%以上伸びていること。 |
![]() |
※生産性要件により引き上げを希望する場合、「生産性要件算定シート」および各勘定科目の 額の証拠書類(損益計算書、総勘定元帳 等)の提出が必要となります。 ※生産性要件による引き上げを希望する場合…企業様によって会計年度末日が異なるため、 3年後の会計年度末日にお申し出ください。 追加申請には、支給決定通知書(写)が必要となります。 |
【申請スケジュール】 |
![]() |
5. 教育後のフォローアップ体制
入社から半年を経たタイミングは、一度立ち止まって「振り返り・今後の修正・改善」する絶好のチャンスです。日々の頑張りを自己承認し、悩みや思いを共有する時間を持つことが次の段階へのステップアップとなります。 ■対象者:入社半年後〜1年以内の新入社員 ■受講料:10,000円 / 1人(税別) ■時 間:9:00 〜 16:00 ※定員20名 最低受講人数5名 ①2020年10月8日(木) ②2020年11月12日(木) ③2020年12月10日(木) |
![]() |