選べる豊富な19コース
業種・職種・スキルレベルに応じた最適なコースをご提案。
実践型の教育で、現場で活きる人材を短期間で育てます。
オフィス・設計系コース
業界別 専門コース
-
運送業人材
養成コース
トラックの構造・積載方法など運送業に必須の知識を習得。フォークリフト・テールゲートリフターの特別教育を研修内で取得し、即戦力として現場で活躍できる人材を育成します。
詳細はこちら
-
IT人材
養成コース
生成AI・JavaScript・セキュリティなど、ITの基礎知識と技能を幅広く習得。13日間の実習で即戦力として活躍できる人材を育成します。
詳細はこちら
-
介護人材
養成コース
食事・睡眠・移動介助など介護の基本知識を習得。9日間の実技実習を通じて、現場で即戦力として活躍できる人材を育成します。
詳細はこちら
-
紙器・段ボール製造技術
人材養成コース
段ボールや紙器の図面読解・製図を学び、貼箱製作などの加工実習で実践力を習得。印刷方法・原材料・機械などの紙印刷の基礎知識も学び、現場で即戦力となる人材を育成します。
詳細はこちら
-
小売業人材
養成コース
店舗運営やマーケティングなど小売業に必要な知識を幅広く習得。
サービス対応・クレーム処理・SNS集客などの実務講義で即戦力を育成します。詳細はこちら
-
自動車整備技術
人材養成コース
自動車の構造や電気系統などの基礎知識を習得。日常点検・一般整備などの実践型実習で即戦力を育成します。
詳細はこちら
-
食品製造業人材
養成コース
法令・衛生・品質管理から商品開発・原価計算まで、食品製造に必要な基礎知識を幅広く習得。 現場で即戦力となる人材を育成します。
詳細はこちら
-
高所作業者人材
養成コース
仮設足場や測量などの実践型実習で、高所作業に必要な知識と技能を習得。技能講習・特別教育とセット受講で、即戦力人材を育成します。
詳細はこちら
-
建築・土木業人材
養成コース
建築設備・法規・施工管理・積算など建設業に必要な知識と技能を習得。建築CADや土木測量などの実践型実習で即戦力を育成します。
詳細はこちら
製造・技術系コース
-
製造技術人材
養成コース
機械加工・切削・プレス・溶接など多様な製造技術を体系的に習得。品質管理・TPM・トヨタ生産方式を通じて、生産性と品質を高める力を育成します。
詳細はこちら
-
機械加工技術人材
養成コース
旋盤・フライス・ボール盤などの基本加工技術を習得。検査・測定・製図などの実習を通じて実践力を育成します。
詳細はこちら
-
プレス加工技術人材
養成コース
プレス加工の基礎〜技術を実技で深く習得。
検査・測定・製図などの実習も充実し、実践力を育成します。詳細はこちら
-
溶接加工技術人材
養成コース
溶接加工の基礎〜技術を実技でしっかり習得。検査・測定・製図などの豊富な実習で実践力を育成します。
詳細はこちら
-
プレス・溶接加工技術
人材養成コース
プレス・溶接の基礎〜技術を実技で習得。
検査・測定・製図などの豊富な実習で実践力を育成します。詳細はこちら
-
樹脂成形技術人材養成コース
プラスチックの基礎知識から射出成形の技術までを実習で習得。検査・測定・製図などの多彩な実習で実践力を育成します。
詳細はこちら
-
表面処理技術
人材養成コース
めっき・塗装の基礎知識から熱処理技術・品質管理までを網羅。検査・測定・製図などの豊富な実習で実践力を育成します。
詳細はこちら
新人育成の悩み、
ARMSがすべて解決します。
「新入社員がなかなか育たない…」
「現場で通用する力をどう身につけさせればいいのか…」
ARMSの新人研修なら、こうしたお悩みに“
実践的カリキュラム”と“選べる育成コース”でお応えします。
企業の成長を支える“未来の人材”を、確かな手法で育てます。
-


-
徹底したマナー教育
1クラス1名の専任指導員体制で、挨拶や言葉遣い
などの基本マナーを丁寧に指導。
社会人としての第一歩をしっかりサポートします。
-


-
安心の教育実績
2009年の初開講以来、累計9,300名以上が受講。
2025年度は215社の企業様にご導入いただきました。
信頼と成果に基づいた実績です。
-


-
研修期間中に
資格取得が可能
通常の22日間コースに加え、各種資格講習の受講が可能。
技能講習・特別教育・ドローン国家資格講習など、
充実のラインナップでスキルアップを支援します。
-


-
教育後の
フォローアップ体制
成長や課題を見える化し、モチベーションを再活性化。
定着率向上・早期離職防止にもつながります。
人事担当者様から寄せられる
よくある質問を紹介します。
-

- 研修を受けた社員の変化や課題を把握することはできますか?

-
研修中は企業様の参観が可能で、指導員からのフィードバックも受けられます。
研修後には、日々のレポートやテスト結果をまとめた研修報告書を
企業様へ提出します。
-

- オンラインでの受講も可能ですか?

-
Zoomを用いたオンライン受講が可能でございます。
一部の科目は対面での受講が必須です。各コースの『詳細はこちら』よりご確認ください。
-

- 異なるコースの科目をカリキュラムに入れられますか?

-
異なるコースの科目組み合わせ可能でございます。
複数コースの科目を組み合わせて、御社のニーズに合わせたカリキュラムの 作成が可能です!





