新入社員教育
表面処理技術
22日間
- 受講料
- 302,500円(税込)/ 人
日数 | 時間 | 教科名 | 教科の内容 |
---|---|---|---|
1 |
1 |
開講式 |
訓練の意義 |
1 |
7 |
社会人としての心構え |
社会人としてのルール遵守、社会人の基本 ~あいさつ、お辞儀の種類、身だしなみ |
2 |
8 |
職業能力基礎講習 |
ビジネスマナーとは、第一印象の重要性、ビジネスマナー5原則、名刺交換、電話応対 |
3 |
8 |
職業能力基礎講習 |
仕事の進め方、職務における報連相、コミュニケーションツール、ビジネス文書、ビジネスEメール |
4 |
8 |
職業能力基礎講習 |
対人対応力とは、話す力、聴く力、合意の形成、クレーム対応 |
5 |
8 |
職業能力基礎講習 |
印象管理トレーニング、問題解決技法、セルフマネジメント、論理的構成、デリバリー技能 |
6 |
8 |
安全衛生 |
安全装置や保護具の用途と安全作業、労働災害の防止、健康管理、KYTによる危険予知 |
7 |
8 |
コンプライアンス |
コンプライアンスの必要性、社内と社外の規範遵守、企業倫理と社会的規範、CSR(企業の社会的責任)、個人情報保護法 |
8 |
8 |
業務に必要な各種金属加工の知識 |
プレス加工について、プレス加工の種類と加工原理、プレス加工と金型 、プレス加工と品質、プレス機械と周辺設備、プレス作業と安全 |
9 |
8 |
業務に必要な各種金属加工の知識 |
溶接の基礎いろいろ、基礎的な溶接方法、いろいろな材料の溶接と製品設計、溶接施工と品質管理、応用的な溶接方法、人とロボットによる溶接 |
10 |
8 |
業務に必要な各種金属加工の知識 |
機械加工、機械加工の為の基礎知識、ボール盤加工、旋盤加工、フライス盤加工、NC工作機械、安全作業 |
11 |
8 |
表面処理概論 |
表面処理とは、各種表面処理、環境・衛生 |
12 |
8 |
めっき |
めっきの分類(湿式・乾式・溶融)、被覆金属特徴(金、銀、銅、ニッケル、クロム、他) |
13 |
8 |
塗装 |
塗装の目的、塗料の種類(溶剤型、水性、粉体)、前処理及び塗装方法、自動車外板塗装 |
14 |
8 |
熱処理技術の種類 |
鉄鋼材料ってどんなもの、熱処理の仕組み、鉄鋼材料の病気をなおす、鉄鋼材料を硬く強くする |
15 |
8 |
熱処理の品質管理 |
熱処理技術の種類(復習)、鉄鋼材料の種類、鉄鋼材料の表面を硬くする、熱処理品の検査、熱処理の不具合 |
16 |
8 |
製図実習 |
図面を描く意味、図面の構成 、立体を図面に表す方法、補助となる図法 、寸法記入のルール 、寸法公差、はめあい公差、表面粗さ、幾何公差 、溶接と金属材料 |
17 |
8 |
品質管理・品質保証 |
品質管理と品質保証、品質管理の基本的考え方、工程管理、品質の検証、品質の改善 |
18 |
8 |
測定実習 |
測定工具を使う前に、ノギスの使い方、外側マイクロメーターの使い方、ハイトゲージの使い方、測定工具のまとめ |
19 |
8 |
検査実習 |
検査 、検査の種類、限度見本、切削加工と検査、プレス加工と検査、溶接と検査、めっき・塗装と検査、樹脂加工と検査、TS16949と検査 |
20 |
8 |
TPM(生産保全) |
TPMの基礎知識、TPM活動と生産効率化、自主保全の7つのステップ |
21 |
8 |
トヨタ生産方式 |
なぜトヨタ生産方式を学ぶのか、トヨタ生産方式の基本、ジャスト・イン・タイム(トヨタ生産方式の二本柱)、自働化(トヨタ生産方式の二本柱)、改善の基本 |
22 |
8 |
自働化機械操作実習 |
産業用ロボットにまつわる知識の習得、ロボットの教示操作実習 |
- Off-JT(教育訓練期間)小計
- 176時間
申し込み及び詳細は、下記電話番号よりお問い合わせください
TEL:0566-70-7506
FAX:0566-70-7505
リフト付 26日間
- 受講料
- 330,000円(税込)/ 人
日数 | 時間 | 教科名 | 教科の内容 |
---|---|---|---|
1 |
1 |
開講式 |
訓練の意義 |
1 |
7 |
社会人としての心構え |
社会人としてのルール遵守、社会人の基本 ~あいさつ、お辞儀の種類、身だしなみ |
2 |
8 |
職業能力基礎講習 |
ビジネスマナーとは、第一印象の重要性、ビジネスマナー5原則、名刺交換、電話応対 |
3 |
8 |
職業能力基礎講習 |
仕事の進め方、職務における報連相、コミュニケーションツール、ビジネス文書、ビジネスEメール |
4 |
8 |
職業能力基礎講習 |
対人対応力とは、話す力、聴く力、合意の形成、クレーム対応 |
5 |
8 |
職業能力基礎講習 |
印象管理トレーニング、問題解決技法、セルフマネジメント、論理的構成、デリバリー技能 |
6 |
8 |
安全衛生 |
安全装置や保護具の用途と安全作業、労働災害の防止、健康管理、KYTによる危険予知 |
7 |
8 |
コンプライアンス |
コンプライアンスの必要性、社内と社外の規範遵守、企業倫理と社会的規範、CSR(企業の社会的責任)、個人情報保護法 |
8 |
8 |
業務に必要な各種金属加工の知識 |
プレス加工について、プレス加工の種類と加工原理、プレス加工と金型 、プレス加工と品質、プレス機械と周辺設備、プレス作業と安全 |
9 |
8 |
業務に必要な各種金属加工の知識 |
溶接の基礎いろいろ、基礎的な溶接方法、いろいろな材料の溶接と製品設計、溶接施工と品質管理、応用的な溶接方法、人とロボットによる溶接 |
10 |
8 |
業務に必要な各種金属加工の知識 |
機械加工、機械加工の為の基礎知識、ボール盤加工、旋盤加工、フライス盤加工、NC工作機械、安全作業 |
11 |
8 |
表面処理概論 |
表面処理とは、各種表面処理、環境・衛生 |
12 |
8 |
めっき |
めっきの分類(湿式・乾式・溶融)、被覆金属特徴(金、銀、銅、ニッケル、クロム、他) |
13 |
8 |
塗装 |
塗装の目的、塗料の種類(溶剤型、水性、粉体)、前処理及び塗装方法、自動車外板塗装 |
14 |
8 |
熱処理技術の種類 |
鉄鋼材料ってどんなもの、熱処理の仕組み、鉄鋼材料の病気をなおす、鉄鋼材料を硬く強くする |
15 |
8 |
熱処理の品質管理 |
熱処理技術の種類(復習)、鉄鋼材料の種類、鉄鋼材料の表面を硬くする、熱処理品の検査、熱処理の不具合 |
16 |
8 |
製図実習 |
図面を描く意味、図面の構成 、立体を図面に表す方法、補助となる図法 、寸法記入のルール 、寸法公差、はめあい公差、表面粗さ、幾何公差 、溶接と金属材料 |
17 |
8 |
品質管理・品質保証 |
品質管理と品質保証、品質管理の基本的考え方、工程管理、品質の検証、品質の改善 |
18 |
8 |
測定実習 |
測定工具を使う前に、ノギスの使い方、外側マイクロメーターの使い方、ハイトゲージの使い方、測定工具のまとめ |
19 |
8 |
検査実習 |
検査 、検査の種類、限度見本、切削加工と検査、プレス加工と検査、溶接と検査、めっき・塗装と検査、樹脂加工と検査、TS16949と検査 |
20 |
8 |
TPM(生産保全) |
TPMの基礎知識、TPM活動と生産効率化、自主保全の7つのステップ |
21 |
8 |
トヨタ生産方式 |
なぜトヨタ生産方式を学ぶのか、トヨタ生産方式の基本、ジャスト・イン・タイム(トヨタ生産方式の二本柱)、自働化(トヨタ生産方式の二本柱)、改善の基本 |
22 |
8 |
自働化機械操作実習 |
産業用ロボットにまつわる知識の習得、ロボットの教示操作実習 |
27 |
8 |
フォークリフト学科 |
荷役に関する装置の構造及び取扱いの方法、力学、関係法令 |
28 |
8 |
フォークリフト実技 |
走行の操作① |
29 |
8 |
フォークリフト実技 |
走行の操作② |
30 |
9 |
フォークリフト実技 |
走行の操作③、荷役の操作 |
- Off-JT(教育訓練期間)小計
- 209時間
申し込み及び詳細は、下記電話番号よりお問い合わせください
TEL:0566-70-7506
FAX:0566-70-7505
玉掛け付 26日間
- 受講料
- 330,000円(税込)/ 人
日数 | 時間 | 教科名 | 教科の内容 |
---|---|---|---|
1 |
1 |
開講式 |
訓練の意義 |
1 |
7 |
社会人としての心構え |
社会人としてのルール遵守、社会人の基本 ~あいさつ、お辞儀の種類、身だしなみ |
2 |
8 |
職業能力基礎講習 |
ビジネスマナーとは、第一印象の重要性、ビジネスマナー5原則、名刺交換、電話応対 |
3 |
8 |
職業能力基礎講習 |
仕事の進め方、職務における報連相、コミュニケーションツール、ビジネス文書、ビジネスEメール |
4 |
8 |
職業能力基礎講習 |
対人対応力とは、話す力、聴く力、合意の形成、クレーム対応 |
5 |
8 |
職業能力基礎講習 |
印象管理トレーニング、問題解決技法、セルフマネジメント、論理的構成、デリバリー技能 |
6 |
8 |
安全衛生 |
安全装置や保護具の用途と安全作業、労働災害の防止、健康管理、KYTによる危険予知 |
7 |
8 |
コンプライアンス |
コンプライアンスの必要性、社内と社外の規範遵守、企業倫理と社会的規範、CSR(企業の社会的責任)、個人情報保護法 |
8 |
8 |
業務に必要な各種金属加工の知識 |
プレス加工について、プレス加工の種類と加工原理、プレス加工と金型 、プレス加工と品質、プレス機械と周辺設備、プレス作業と安全 |
9 |
8 |
業務に必要な各種金属加工の知識 |
溶接の基礎いろいろ、基礎的な溶接方法、いろいろな材料の溶接と製品設計、溶接施工と品質管理、応用的な溶接方法、人とロボットによる溶接 |
10 |
8 |
業務に必要な各種金属加工の知識 |
機械加工、機械加工の為の基礎知識、ボール盤加工、旋盤加工、フライス盤加工、NC工作機械、安全作業 |
11 |
8 |
表面処理概論 |
表面処理とは、各種表面処理、環境・衛生 |
12 |
8 |
めっき |
めっきの分類(湿式・乾式・溶融)、被覆金属特徴(金、銀、銅、ニッケル、クロム、他) |
13 |
8 |
塗装 |
塗装の目的、塗料の種類(溶剤型、水性、粉体)、前処理及び塗装方法、自動車外板塗装 |
14 |
8 |
熱処理技術の種類 |
鉄鋼材料ってどんなもの、熱処理の仕組み、鉄鋼材料の病気をなおす、鉄鋼材料を硬く強くする |
15 |
8 |
熱処理の品質管理 |
熱処理技術の種類(復習)、鉄鋼材料の種類、鉄鋼材料の表面を硬くする、熱処理品の検査、熱処理の不具合 |
16 |
8 |
製図実習 |
図面を描く意味、図面の構成 、立体を図面に表す方法、補助となる図法 、寸法記入のルール 、寸法公差、はめあい公差、表面粗さ、幾何公差 、溶接と金属材料 |
17 |
8 |
品質管理・品質保証 |
品質管理と品質保証、品質管理の基本的考え方、工程管理、品質の検証、品質の改善 |
18 |
8 |
測定実習 |
測定工具を使う前に、ノギスの使い方、外側マイクロメーターの使い方、ハイトゲージの使い方、測定工具のまとめ |
19 |
8 |
検査実習 |
検査 、検査の種類、限度見本、切削加工と検査、プレス加工と検査、溶接と検査、めっき・塗装と検査、樹脂加工と検査、TS16949と検査 |
20 |
8 |
TPM(生産保全) |
TPMの基礎知識、TPM活動と生産効率化、自主保全の7つのステップ |
21 |
8 |
トヨタ生産方式 |
なぜトヨタ生産方式を学ぶのか、トヨタ生産方式の基本、ジャスト・イン・タイム(トヨタ生産方式の二本柱)、自働化(トヨタ生産方式の二本柱)、改善の基本 |
22 |
8 |
自働化機械操作実習 |
産業用ロボットにまつわる知識の習得、ロボットの教示操作実習 |
27 |
8 |
玉掛けクレーン学科 |
クレーン等の知識、玉掛けに必要な力学に関する知識、関係法令 |
28 |
8 |
玉掛けクレーン学科 |
クレーン等の玉掛けの方法 |
29 |
8 |
玉掛けクレーン実技 |
原動機及び電気に関する知識、クレーンの運転 |
30 |
9 |
玉掛けクレーン実技 |
クレーン等の運転のための合図、クレーン等の玉掛け |
- Off-JT(教育訓練期間)小計
- 209時間
申し込み及び詳細は、下記電話番号よりお問い合わせください
TEL:0566-70-7506
FAX:0566-70-7505
リフト玉掛け付 30日間
- 受講料
- 357,500円(税込)/ 人
日数 | 時間 | 教科名 | 教科の内容 |
---|---|---|---|
1 |
1 |
開講式 |
訓練の意義 |
1 |
7 |
社会人としての心構え |
社会人としてのルール遵守、社会人の基本 ~あいさつ、お辞儀の種類、身だしなみ |
2 |
8 |
職業能力基礎講習 |
ビジネスマナーとは、第一印象の重要性、ビジネスマナー5原則、名刺交換、電話応対 |
3 |
8 |
職業能力基礎講習 |
仕事の進め方、職務における報連相、コミュニケーションツール、ビジネス文書、ビジネスEメール |
4 |
8 |
職業能力基礎講習 |
対人対応力とは、話す力、聴く力、合意の形成、クレーム対応 |
5 |
8 |
職業能力基礎講習 |
印象管理トレーニング、問題解決技法、セルフマネジメント、論理的構成、デリバリー技能 |
6 |
8 |
安全衛生 |
安全な仕事の基本、職場の安全衛生管理、職場の規則とルール、安全な仕事の進め方、モノの取り扱いで心掛けること、日常生活で気を付けること、健康に仕事をするには |
7 |
8 |
コンプライアンス |
コンプライアンスとその必要性、社内と社外の規範遵守、企業倫理と社会的規範、CSR(企業の社会的責任)、個人情報保護法 |
8 |
8 |
業務に必要な各種金属加工の知識 |
プレス加工について、プレス加工の種類と加工原理、プレス加工と金型 、プレス加工と品質、プレス機械と周辺設備、プレス作業と安全 |
9 |
8 |
業務に必要な各種金属加工の知識 |
溶接の基礎いろいろ、基礎的な溶接方法、いろいろな材料の溶接と製品設計、溶接施工と品質管理、応用的な溶接方法、人とロボットによる溶接 |
10 |
8 |
業務に必要な各種金属加工の知識 |
機械加工、機械加工の為の基礎知識、ボール盤加工、旋盤加工、フライス盤加工、NC工作機械、安全作業 |
11 |
8 |
表面処理概論 |
表面処理とは、各種表面処理、環境・衛生 |
12 |
8 |
めっき |
めっきの分類(湿式・乾式・溶融)、被覆金属特徴(金、銀、銅、ニッケル、クロム、他) |
13 |
8 |
塗装 |
塗装の目的、塗料の種類(溶剤型、水性、粉体)、前処理及び塗装方法、自動車外板塗装 |
14 |
8 |
熱処理技術の種類 |
鉄鋼材料ってどんなもの、熱処理の仕組み、鉄鋼材料の病気をなおす、鉄鋼材料を硬く強くする |
15 |
8 |
熱処理の品質管理 |
熱処理技術の種類(復習)、鉄鋼材料の種類、鉄鋼材料の表面を硬くする、熱処理品の検査、熱処理の不具合 |
16 |
8 |
製図実習 |
図面を描く意味、図面の構成 、立体を図面に表す方法、補助となる図法 、寸法記入のルール 、寸法公差、はめあい公差、表面粗さ、幾何公差 、溶接と金属材料 |
17 |
8 |
品質管理・品質保証 |
品質管理と品質保証、品質管理の基本的考え方、工程管理、品質の検証、品質の改善 |
18 |
8 |
測定実習 |
測定工具を使う前に、ノギスの使い方、外側マイクロメーターの使い方、ハイトゲージの使い方、測定工具のまとめ |
19 |
8 |
検査実習 |
検査 、検査の種類、限度見本、切削加工と検査、プレス加工と検査、溶接と検査、めっき・塗装と検査、樹脂加工と検査、TS16949と検査 |
20 |
8 |
TPM(生産保全) |
TPMの基礎知識、TPM活動と生産効率化、自主保全の7つのステップ |
21 |
8 |
トヨタ生産方式 |
なぜトヨタ生産方式を学ぶのか、トヨタ生産方式の基本、ジャスト・イン・タイム(トヨタ生産方式の二本柱)、自働化(トヨタ生産方式の二本柱)、改善の基本 |
22 |
8 |
自働化機械操作実習 |
産業用ロボットにまつわる知識の習得、ロボットの教示操作実習 |
23 |
8 |
フォークリフト学科 |
荷役に関する装置の構造及び取扱いの方法、力学、関係法令 |
24 |
8 |
フォークリフト実技 |
走行の操作① |
25 |
8 |
フォークリフト実技 |
走行の操作② |
26 |
9 |
フォークリフト実技 |
走行の操作③、荷役の操作 |
27 |
8 |
玉掛けクレーン学科 |
クレーン等の知識、玉掛けに必要な力学に関する知識、関係法令 |
28 |
8 |
玉掛けクレーン学科 |
クレーン等の玉掛けの方法 |
29 |
8 |
玉掛けクレーン実技 |
原動機及び電気に関する知識、クレーンの運転 |
30 |
9 |
玉掛けクレーン実技 |
クレーン等の運転のための合図、クレーン等の玉掛け |
- Off-JT(教育訓練期間)小計
- 242時間
申し込み及び詳細は、下記電話番号よりお問い合わせください
TEL:0566-70-7506
FAX:0566-70-7505